top of page

今月のラボ終了♪

  • 執筆者の写真: ATI
    ATI
  • 2017年10月28日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。すっかり寒くなりましたね。皆さま、いかがお過ごしですか?

さて、今月は、26日が定例ラボでした。ちょうど学祭、公演、テストなどが重なって3名が欠席の中、無理しないように言っているにもかかわらず、風邪にも睡眠不足にも負けずに参加した2名の学生さんと、仕事の後駆けつけた社会人のお二人。。だからこそ、議論も白熱します!

特に今回の中では「Radical Innocence」についての議論が面白かった。どれもどっぷりはまりたい深さがあることをダイジェストにやっているので、心を鬼にして切らないとエンドレスに。。私が話すエピソードなども、バシバシとノートを取る皆さん。

応用演劇は、演劇家が「利他的」に行う場とも言われますが、日本の現状を見ていると、応用演劇自体にピンときている様々な人達が、それぞれの専門分野の視点から「演劇の力」を知り、身につけていくことによっても、正しく広まっていくのではないかと思います。もちろん、人を喜ばせることが心から好きな演劇人や、自分の技術を社会貢献につかいたいという社会派の演劇人も沢山いるはずです。こういった人達が応用演劇分野の理論や倫理を学び、安全に実践を展開してくれるに越したことはありません。

そこで、現在は、どちらにも対応できるようにコースも組まれています。社会の演劇への壁はまだまだ厚いですが、5年後、10年後、100年後の未来が楽しみな分野だと思いませんか?

次回のラボは11月9日(木)に当事者と演劇テーマでゲスト回、定例は30日(木)です。また、25日(土)からは応用演劇実践家基礎コースもスタート!!日本初で応用演劇を多角的に理論も実践も学べてどなたでも参加できます!!11月は盛りだくさんですね!ピンときているあなた、まだまだ間に合います♪ ◎ATプラクティショナー基礎コース詳細&お申込みはコチラ◎ http://peatix.com/event/305486/view


 
 
 

Comments


―©2016 - by applied theatre institute-

bottom of page