top of page
326345044_1608559012990935_6587543890580464003_n.jpg

-What's new

●当サイトは、リニューアルいたしました。新サイトは下記よりご覧ください。

https://appliedtheatre.wixsite.com/labo

●研究会(アプライドシアターラボvol.23)は
 2025年2月28日(金)19−21時にオンラインにて開催予定です。

イベントページの公開は今しばらくお待ちください。

●フォーラムシアター専科実践コースは2025年GWから夏ぐらいの間に開催予定です。

詳細は、今しばらくお待ちください。

※第一回フォーラムシアター専科基礎コースは2024年に終了しました。報告はFacebookページよりご覧ください↓

https://www.facebook.com/appliedtheatre17

【ドラマエデュケーション第一人者、ジョナサン・ニーランズ教授からの応援メッセージ】


日本における教育としてのドラマが発展するこの重要な機会へようこそ!
 

ドラマは、子どもや若者が自分自身、他者との人間関係、また、自分が生きている

世界の複雑さを発見する、素晴らしいプロセスを提供してくれます。

ドラマを通じて、カリキュラムが現実にもたらされ、クラスで教わったことと実際

の生活でのつながりを発見できるようになるのです。

不確かさと紛争の絶えないこの時代に、ドラマは私たちの、自分とは異なる他者へ

の共感を強化してくれます。ドラマを通じて、想像力を発展させ、自信やチーム

スキルを学び、そして共に創造することを学ぶのです。

―――これらは未来のために不可欠なスキルです。
                                   

ーーージョナサン・ニーランズ(英国、ウォーリック大学教授)

03.19.2018

【アプライドシアター第一人者であるヘレン・ニコルソン教授からの応援メッセージ】

この度、応用演劇(アプライドシアター)におけるこの卓越したコースを

支持させていただくことを光栄に思っております。応用演劇は人生の中の

傷つきやすい地点にいる人々に触れ、コミュニティを築き、生涯にわたる

創造性を励ますものです。

 

演劇実践のように、応用演劇は、芸術家、演劇制作者、そして実践家に

よる専門技術を必要とします。経験豊かな実践家によって導かれる

トレーニングプログラムで、芸術家は応用演劇への新しいアプローチを開発し、

応用演劇が初めてという人の能力を高めることができます。
 

日本は、応用演劇の活発なプログラムを発展させる潜在力を秘めており、

このコースがその野心を強化してくれることでしょう。

ーーーーヘレン・ニコルソン(英国、ロイヤルホロウェイ大学教授)

index.jpg
helen-nicholson.jpg

アプライドシアター(応用演劇/ドラマ/パフォーマンス)とは、いつも演劇をしていない人たち
のために演劇を応用した場​のことであり、
一言でいうと「参加型演劇」の総称ともいえます。

 

当団体では、以下の3本の柱(CAFÉ×ACADEMY×LABO)を育みながら、

演劇を応用した場に関心をもつ人のための学びの場をつくってまいります。

【メンバー制について】


また、当団体では、持続可能な場の創造と連携のために、メンバー制を取っています。

メンバーに登録すると、全イベント・講座において大幅割引があり、関連情報をメールマガジンでお届けします。
メンバー専用リンク、オフ会など、一般参加に対して、多くのメリットがあります。

 

→ メンバー登録 コチラ

​​※スタッフ募集中です! 関心のある方は、下の「コンタクト」欄よりご連絡ください。

​※宗教・セールス・団体への勧誘などはどのような形であれ、固くお断りしております。

誰でも参加できるドラマをつかった

対話のコミュニティ

ファシリテーター養成のための研修の場

 

LABO

アプライドシアターとドラマエデュケーションを実践・
研究する人たちのための
研究の場 

CAFE

ACADEMY

-Contact

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

​※お急ぎの場合は、appliedtheatre17@gmail.com、またはFBページのメッセージからご連絡ください

―©2016 - by applied theatre institute-

bottom of page