top of page
検索


◎再掲◎応用演劇第一人者 ヘレン・ニコルソン教授からのコース応援メッセージ
ヘレン・ニコルソン先生からの応援メッセージ再掲! この度、応用演劇(アプライドシアター)におけるこの卓越したコースを支持させていただくことを光栄に思っております。応用演劇は人生の中の傷つきやすい地点にいる人々に触れ、コミュニティを築き、生涯にわたる創造性を励ますものです。演...

ATI
2018年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


10/19マリア・オショディさんのトーク&交流会無事終了!
「英国の視覚障がいを持つ人たちによる劇団エクスタントの活動から学ぶ」無事終了しました!マリアさんのクリエイティブで実験的な長年に渡る幅広いご活動の貴重なお話と映像の数々にとても刺激されて、質問や感想にも時間が足りないほどでした。ご参加の皆さま、お疲れさまでした!!

ATI
2018年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


2018秋冬のチラシできました!
お待たせしましたが、チラシできました!印刷したチラシを置いてくださる団体、企業、個人の方など、ご連絡いただければ、20部からお送りいたします。よろしくお願いします!

ATI
2018年10月14日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント
定例ラボの料金改定について
【定例ラボの料金改定について】 前回のラボにて相談した結果を鑑みまして、10月のラボより、翻訳を担当したり、新しいゲームをオファーしたり、運営を担当するなど、ラボを共につくっていく人たちについては「ラボコアメンバー」として料金は据え置きにすることにいたしました。...

ATI
2018年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


<第1期>アプライドシアター「実践」認定コース受付開始!
大変お待たせいたしました!<第1期>アプライドシアター実践認定コースの受付開始いたしました! ◎詳細&チケット購入はコチラからどうぞ! 何かありましたら、お気軽に以下へお問合せください。 qppliedtheatre17@gmail.com

ATI
2018年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
◎詳細決定◎【第1期】アプライドシアタープラクティショナー基礎実践コース詳細です!
大変お待たせいたしました。アプライドシアター実践認定コースの詳細です! ◎申込開始10月11日(木)◎ 世界をとらえなおし未来を自分たちの手で再創造する道具としての演劇:応用演劇の手法を体験的に学ぶ \ 東京大学こまば祭でこまば哲学カフェとコラボ /...

ATI
2018年10月7日読了時間: 6分
閲覧数:15回
0件のコメント
◎日程決定◎【第1期】アプライドシアター・プラクティショナー実践認定コース(土日6日間集中)
大変お待たせしました!応用演劇実践講座の日程が決定いたしました! ◎詳細告知10月7日(日)◎申込開始10月11日(木)◎ 【第1期】アプライドシアター・プラクティショナー実践認定コース(土日6日間集中) ※日程がかなり差し迫っていますので、ご注意ください!...

ATI
2018年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


10/19(金)19時@駒沢大学駅近カフェ 英国の視覚障害当事者による劇団エクスタントのトーク&交流会開催!
10/19(金)19時@駒沢大学駅近カフェにて以下のラボを開催します! 国際×当事者と演劇ラボ <英国の視覚障害者劇団エクスタントの活動から学ぶ> ※通訳・軽食&ドリンク付き 【講師】 マリア・オショディさん(劇団エクスタントCEO/芸術監督) ...

ATI
2018年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


◎2018年8~12月の定例ラボ予定◎
今回は、会場の都合で曜日が異なりますのでご注意ください。 応用演劇、ドラマ教育研究に関心のある方は、是非、ご参加ください!! (会場:●大井町きゅりあん、★駒澤大学カフェ) ● 8月31日(金)19時~21時半(終了後に懇親会あり) ● 9月28日(金)19時~21時半...

ATI
2018年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


19日(木)に定例ラボ実施しました!
今回は、新しい方がいらしたり、いつものメンバーが地方のバイト先からテレビ電話でゲームや対話に参加したりと新鮮な回に。最初にやった嘘まぜ自己紹介では、思いもよらないそれぞれの一面が見えて盛り上がりました! さて、次回は、会場の都合により、8月31日(金)19時@きゅりあんの予...

ATI
2018年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


本日は久しぶりの定例ラボでした!
本日のラボの風景から。多様な背景の新たな仲間が4人加わって、対話も広がりと熱気を増してきました!ご参加の皆さま、お疲れさまでした! 6月のラボはお休み。次回は7月19日(木)19時~開催予定です♪

ATI
2018年5月31日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


<第1期>ドラマエデュケーター基礎認定コース、好評の内に無事終了しました!
<第1期>ドラマエデュケーター基礎認定コース、おかげ様で、無事終了いたしました! それぞれが実施したワークショップ、一人ひとり違って新鮮でとても面白かったです。これを刺激:ドラマの種として、それぞれの生活の中で、はじめの一歩、新たな一歩を踏み出していってもらえるいいなぁと思...

ATI
2018年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


GW突入!ドラマエデュケーター1期基礎コース、いよいよ開講!
ドラマエデュケーター1期基礎コース、いよいよ開講しました!今回のコースは、九州や関西など遠方から参加されている方がほとんどで、全員が違うバックグラウンドをもつ初めて出会う仲間たちです。 初日担当の佐々木は、ここではナビゲーターとして昔取った杵柄、塾の教室長的立ち位置。コース...

ATI
2018年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


本日(4/28)、アレン·オーエンズ先生とナオミ·グリーンさんの多文化共生アプライドドラマワークショップ終了!
アレン·オーエンズ先生とナオミ·グリーンさんの多文化共生アプライドドラマワークショップ開催しました! 東北や関西、岐阜など、遠方からの参加者も多かったのですが、お二人のプレテキストを使うアプライドドラマの真髄を体験できた!と既に今日の講座後、5/3のナオミさんの一日コースに...

ATI
2018年4月28日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


ドラマエデュケーター基礎認定コースのテキストできました♪
講師全員で手づくりしたオリジナルテキストできました。 今回はクリーム色の表紙です♪ 一日参加の方もテキスト付ですので、是非!

ATI
2018年4月24日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


4/18、当事者と演劇研究会vol2「身体も人間も嫌い、だから演劇だった――そのわけを当事者研究する」開催しました!
一昨日、当事者と演劇研究会vol2「身体も人間も嫌い、だから演劇だった――そのわけを当事者研究する」開催しました。2時間ノンストップの密度の濃いお話でしたが、対話はこれからというところで、まだあと2時間ほしかった!そこで、おのずとその場で第二弾が決定!あ、これは、そういえば...

ATI
2018年4月20日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


英国のドラマ教育第一人者ジョナサン・ニーランズ教授より、【第1期】ドラマ教育基礎コースへの推薦の言葉が届きました!
日本における教育としてのドラマが発展するこの重要な機会へようこそ! ドラマは、子どもや若者が自分自身、他者との関係、また、自分が生きている世界の複雑さを発見する、素晴らしいプロセスを提供してくれます。ドラマを通じて、カリキュラムが現実にもたらされ、クラスで教わったことと...

ATI
2018年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:146回
0件のコメント


4/15(日)、西海真理さんのドラマインエデュケーション(DIE)体験ワークショップ無事終了!
本日、西海真理さんのドラマインエデュケーション(DIE)体験ワークショップ無事終了いたしました!遠方からいらした方々、俳優、教員、NGOや学校職員、演劇部外部指導員の方など、今日も素敵な出会いがたくさんありました。楽しく学んだあっという間の3時間の後には、交流会で乾杯!深い...

ATI
2018年4月15日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント


<第1期>ドラマ教育コースに英国ケネス・テイラー先生から素敵なメッセージが届きました!
たった今、こちらのコースの初日に向けて、ロンドンのミドルセックス大学にて、倍率が高くドラマ教師の卵たちに大人気だったドラマ教師養成コースを長年教えてこられたケネス・テイラー先生から、素敵なメッセージをいただきました!! ケン・テイラー先生は、私が文化庁在外研修で1年間お世話...

ATI
2018年4月11日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


ドラマ教育コース、いよいよ今月末開講!講師陣はオリジナルテキスト絶賛作成中!お申込みはお早目に!!
皆さま、こんばんは!GW集中ドラマ教育基礎認定コース、あっという間に今月末に迫ってまいりました!現在、講師陣は絶賛オリジナルテキスト作成中です! ちなみに、ドラマ教育とは、学校で行われるドラマ・演劇の手法をつかった教育のことであり、一方的な教えではなく、生徒が主体になり先生...

ATI
2018年4月10日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page