top of page
検索


昨日は令和初日でコース3日目!物語からつくるドラマで授業デザイン取り組みました!
昨日は令和初日でコース3日目。2日目に学んだプレテキストからつくるドラマを元に、授業デザインに全員で取り組みました。 午前中は、シュタイナー教育のオイリュトミーをつかった俳句を体験したり、ドラマエデュケーターとして大事な、良い面を見つけて「ほめる」「ほめられる」体験やインプ...

ATI
2019年5月4日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


5/4、5/5講座への1日参加が前日まで可能に!
皆さま、こんにちは!GWいかがお過ごしでしょうか?ATIでは、ドラマエデュケーター実践認定コースが絶賛開催中です! さて、コース開講後、1日参加申込できなくなっておりましたが、この度、その後、予定が変わった方などのために、5月4日、5月5日の講座に1日参加チケットサイトを以...

ATI
2019年5月2日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


2日目は、ナオミ・グリーンさんの講座でした!
ドラマエデュケーターコース2日目。ナオミ・グリーンさんの物語をつかった講座でした。昨年の小学校の教科書「スイミー」から、今回は中学校の教科書から魯迅「故郷」のテキストをつかって、5~6時間どっぷり一つの物語世界に入ってアートや対話を重ねていく、正にこれから教育現場に求められ...

ATI
2019年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


【第1期】ドラマエデュケーター実践コース、4/28無事開講!
GW2日目の28日、前日までの冬のような寒さから一転したさわやかな快晴に恵まれ、無事、第1期ドラマエデュケーター実践認定コースを開講しました!今回は、実践コースということもあり、全員ATIの催しやアプライドシアターコースの認定取得されているリピーターの皆さんです。アクティビ...

ATI
2019年5月1日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


GWドラマエデュケーター養成実践認定コースのオリジナルテキストできました♪
オリジナルテキストできました♪ 今回の表紙の色は、気持ちも上がるオレンジ!今回も、講師陣全員による手作りです! 実践編のため、すぐに使用できる手法や使い方が満載の保存版です!1日参加でももれなくついていますので、この日なら行ける!という方は是非、日を選択してご参加ください!...

ATI
2019年4月23日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


★申込受付中★いよいよドラマ教育実践認定コース来週末28日開講!オリジナルテキストにさらに2冊の書籍付に!
いよいよドラマ教育実践認定コース28日開講です!GWのご予定がまだの方、平成から令和の時代の境目は、ドラマの旅をしてみませんか?(とはいえ、4/30,5/1,2はコースはお休みなのでゆっくり旅行に行ったりもできますヨ♪)...

ATI
2019年4月20日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


GW集中<第1期>ドラマエデュケーター実践認定コース催行決定!
GW集中ドラマエデュケーター実践認定コース催行決定いたしました! ご参加の方、シェアやいいねで広めていただいた方、ありがとうございます! 人数制限はありますが、ある程度の人数がいるほうが学びが多様に深まり面白くなりますので、引き続き、ご関心のある方にお知らせください!...

ATI
2019年4月7日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


GWドラマエデュケーター実践認定コースの立会人決定!
GWドラマエデュケーター実践認定コースの最終日の立会人に、明星大学教授 発達障害、ユニバーサルデザインがご専門で著書多数の小貫悟さんにいらしていただけることになりました! 研究と共に実践も行い現場を実際に変換させてきた小貫さんにインクルーシブ教育の実践としてのドラマ教育をお...

ATI
2019年3月17日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


◎3/21まで早割中◎第1期ドラマ教育<実践>(ゴールデンウィーク集中)コースのチラシできました!
◎3/21まで早割中◎第1期ドラマ教育<実践>(ゴールデンウィーク集中)コースのチラシできました! 基礎コースを受講されていない方でも、演劇、ワークショップなどの経験がある方は受講可能です。詳細は、以下のサイトをご覧ください。また、何かありましたら、お気軽にお問合せください...

ATI
2019年3月16日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


◎3/21まで早割実施◎ドラマエデュケーター実践認定(GW集中)コース公開しました!
お待たせいたしました! ドラマエデュケーター実践認定(GW集中)コース公開しました! 本日~3月21日まで早割中です! ◎詳細&チケット購入はコチラからどうぞ!!

ATI
2019年2月22日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
!募集!◎5月3日(金・祝)午後の1時間半~2時間でドラマ教育ができる場と参加したい子ども達◎
!募集!◎5月3日(金・祝)午後の1時間半~2時間でドラマ教育ができる場と参加したい子ども達◎ 学校、塾、児童館、遊び場など、子どもと場はあるけど、ソフトに困っている方、ドラマ手法に関心があるので試してみたいという方、いらっしゃいませんか?...

ATI
2019年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


◎速報◎<第1期>ドラマエデュケーター認定実践GW6日間集中コース決定!!
◎速報◎ <第1期>ドラマエデュケーター認定実践GW6日間集中コース決定!! ・日程:4/28,29,5/3,4,5,6 ・講師陣:ナオミ・グリーンさん、西海真理さん、川島裕子さん、佐々木英子 ・会場:三越前徒歩1分 ・詳細公開&申込受付開始日:2/22(金)...

ATI
2019年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


10月ラボゲストのマリア・オショディさんが日本渡航についてブログで報告!
10月ラボのゲスト、マリア・オショディさんが日本渡航について以下のブログで報告しています!ラボについても少し触れてくれていますので、よろしければ是非! ちなみに偶然ですが、今回マリアさんとのコラボで文面に出てくるロンドンの劇団イエローアースには、佐々木が2008年に現芸術監...

ATI
2018年12月9日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


12/2(日)、無事、<第1期>アプライドシアター実践コース終了!
12月2日、おかげさまで、無事、<第1期>アプライドシアター実践コース終了いたしました!参加者の皆さま、おつかれさまでした。また、ご協力、応援くださいました皆さま、どうもありがとうございました。 コース参加者の皆さんにとっては、3つの異なる手法の実践を三人三様の演劇実践家か...

ATI
2018年12月6日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント
AT実践認定コース立会人決定!
大変お待たせいたしました!すっかりお知らせが遅くなってしまいましたが、今回のコースの立会人として最終日にいらしてくださるのは、、、現代美術家の岡田裕子さんです! 同じく現代美術家の会田誠氏の奥様であり、息子さんと3人で家族としてのアートユニット「会田家」としても活動されてい...

ATI
2018年11月28日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


11/25(日)東大駒場祭のこまば哲学カフェにて「演劇で現象をとらえなおす」無事終了しました!
お天気にも恵まれた三連休の最終日、東大駒場祭のこまば哲学カフェにて、「演劇で現象をとらえなおす」ワークショップを無事開催いたしました。この度のワークショップは、現在、アプライドシアター(応用演劇)実践コースの研修生の皆さんがファシリテーターとなって行った対話でしたが、たった...

ATI
2018年11月26日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


コース3日目は、柏木陽さんのTIEの日でした!
コース3日目の本日は、柏木陽さんのTIE(こども達とつくる演劇)の日でした。が、心優しい柏木さんの提案で、色んなゲームを教えていただくだけではなく、25日に向けた実習準備講座にもなりました! 本日の感想は、「今日も『目からウロコ』がたくさんありました。身体を動かすことで見え...

ATI
2018年11月17日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


11/25(日)午後、こまば祭こまば哲学カフェにて実習します!
11月25日(日)のこまば祭こまば哲学カフェのポスターが到着しました! 個人名でなければだめとのことで、佐々木の名前になっていますが、ファシリテートするのは、コース参加者の皆さんです! 応用演劇を通して考えたい方、当日、お待ちしております!!

ATI
2018年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


コース2日目は、花崎攝さんのフォーラムシアターの日でした!
2日目は、花崎攝さんのフォーラムシアターの日でした。午前は基礎コースのおさらいやボアールのゲームを体験しながら考え方を学び、午後は、25日の哲学カフェの内容に取り組みテーマ決めも!少人数ならではのぜいたくな時間です。 この日の感想としては「他のメンバーの発言が(自分の中の)...

ATI
2018年11月14日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


いよいよ<第1期>アプライドシアター実践認定コースが始まりました!
週末、いよいよ<第1期>アプライドシアター実践認定コースが、お天気にも恵まれ、無事、始まりました! 初日の土曜日は、オリエンテーションの後、心身を自由に動かし、応用演劇の基本テクニックとたくさんの対話を取り入れた協働をとおしたウォームアップ。職業も年齢もまったく違う、ふ...

ATI
2018年11月14日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
bottom of page